働きたい女性の「今」と向き合い、共に歩んできたルピナスネットワークの支援ストーリー

株式会社ルピナスネットワークで人材支援を担当している柴田と申します。
今回は、私たちが日々取り組んでいる「働きたい女性の支援」とそれをどう実現しているのかをご紹介します。
会社紹介と社長プロフィール
株式会社ルピナスネットワークは、福岡県宗像市を拠点に、宮城県気仙沼市、山形県酒田市の3拠点でバックオフィス業務のアウトソーシングや人材育成支援を行っている会社です。2018年の設立以来、約30名のスタッフがそれぞれのペースで多様な働き方を実現しています。

代表取締役の藤谷明美は、銀行勤務時代に出産や育児と仕事の両立の難しさを身をもって感じ、「子育てや介護中の女性が無理なく働ける職場をつくりたい」という想いで当社を立ち上げました。スタッフ一人ひとりの事情に寄り添いながら、柔軟で温かな働き方を大切にしています。
Webサイト:https://f-lupine.net/
はじめに:働きたい女性の環境にまだ多くの課題がある現実
「仕事を続けたいけれど、家庭の事情で働き方に制約がある」
「子どもの急な病気で、休みや早退を気軽に取れる環境がない」
こうしたお悩みは、たくさんの女性から寄せられています。
育児や介護、ご家庭の事情で勤務時間の調整が難しく、急な休みが取りづらい職場もまだまだ多いのが現状です。
子育て期の女性の約6割が、出産後に一度は仕事を離れており、「働きたい」というお気持ちがあっても環境の壁にぶつかり、再就職に踏み切れないケースも多くあります。
ルピナスネットワークが描く「柔軟な働き方」の実践
私たちはこうした課題を自分たちの使命と受け止め、地域に根ざしたあたたかい職場づくりと、柔軟な勤務体制の実現に取り組んでいます。
3拠点で約30名のスタッフが活躍しています
福岡県宗像市を中心に、東北の宮城県気仙沼市、山形県酒田市にも拠点があり、子育て中の女性やシニア世代が中心となって活躍しています。
それぞれの生活リズムや事情に合わせて働き方を選べるようにしています。
基本は「10時~16時」の勤務体制で両立を支援
多くのスタッフは午前10時から午後4時まで勤務しています。
子どもの送迎や家事、介護と両立しやすい時間帯で、安心して働ける環境となっています。
早退や休み、在宅勤務も柔軟に対応しています。
子どもの急な病気や介護の都合で、早退やお休みを気兼ねなく取れるようにしています。
必要に応じて在宅勤務も可能ですので、体調やご事情に合わせて無理なく続けていただけます。
また、業務はチーム体制による業務安定とフォロー体制を構築して運用しています。
担当する業務については、3人程度のチームで分担し、誰かが急にお休みをしても、チームのみんなで助け合いながら進めるので、安心して働ける体制です。
担当業務の成果:地域の女性が支える首都圏企業の人材不足
弊社のスタッフは、主にデータメンテナンス業務や経理のアウトソーシング業務を担当しています。
データメンテナンス業務では、各小売事業者のPOSで作成されたデータを統一されたJANコードになっているか?正しいJANコードになっているか?を確認し、修正対応をしています。
経理業務では、会計ソフトによる自動仕訳の前段階となる資料や情報の整理、ルールが曖昧な業務の仕組みづくり、お客様の「困った」を丁寧にヒアリングして解決のサポートをしています。さらに、「こうしたい」というご要望を共に実現していくための伴走支援も大切にしています。
具体的には、POSデータの入力や管理、請求書処理、会計データのチェック、月次決算のサポートなど、多岐にわたります。
首都圏の企業では人材不足が続いており、地方の女性たちは「働きたいけれどフルタイムが難しい」という課題を抱えています。
この2つの課題を結びつけ、地方の女性が首都圏企業のバックオフィス業務を支えることで、お互いにとって良いビジネスモデルが成立しています。
成果の具体例
- POSデータの正確性とスピードが向上し、クライアントから高い評価をいただいています。
- 経理業務では、税理士へ提出する前までの仕訳から月次決算、支払業務、売上請求、資産管理等幅広く行い、また自動仕訳と手動仕訳の煩雑作業、領収書等整理に至るまで行うことにより、社内業務の効率化に大きく貢献しています。
- 遠隔で業務を実施していますが、オンラインで常時接続し、適切なタイミングで情報共有や質疑応答を行い、抜け漏れやミスを未然に防いだりしています。
- チームでの情報共有や業務改善提案も活発に行われており、品質向上とスタッフのスキルアップが進んでいます。
スキルがない方へのサポート体制
弊社では、「スキルがなければ働けない」という常識を変えたいと考えています。
パソコンの操作に不安がある方や経理の経験がない方でも、OJTを通じて少しずつ業務を習得できる環境を整えています。
何よりも大切なのは、「働きたい」という気持ちと「協力し合う」心です。そうした想いを持つ方に、安心してチャレンジしていただけるよう、全員で支える仕組みがあります。

支援の成果とスタッフの声としては、
- 「子どもの急な病気でも早退や休みが取れて安心」
- 「チームの仲間が助け合ってくれるので孤立しない」
- 「子育てや介護をやっている仲間がいるので、相談しやすい環境」
- 「仕事ができないと思っていた自分ができるようになり自信になった」
といった喜びの声が届いています。
また、働きながらスキルアップを図り、キャリアを築いている女性も増えています。地域の働く力を高める大切な役割を担っています。
これからも変わらず、働きたい女性の味方であり続ける多様なニーズに応えるため、これからも柔軟な勤務体制と温かい職場文化づくりに力を注いでいきます。
地方の女性の力で首都圏の人材不足を支える、社会に貢献する新しい働き方のモデルとして成長し続けたいと思います。
「働くことをあきらめないでほしい」
その想いを胸に、ルピナスネットワークはこれからも一人ひとりの一歩を支え続けます。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ご質問や気になった方は下記フォームから気軽にお問い合わせください。
お問い合わせいただいた方に、ダウンロード資料も用意しております。