生産性を高める人事 〜組織を支える人事のキャリアとは〜
人事組織について皆さんが思い浮かべる人事とは、なんでしょうか?
多くの方が「採用や研修」を思い浮かべるのではないでしょうか。
実は他にも、労務・総務があります。
ただ、採用・研修・総務・総務は、人事の中では一つの役割にすぎません。
人事において他の役割とは
「配置転換・キャリア開発・コンプラインアンス管理・人事データ分析・福利厚生」
などがあり、さらに「組織開発・風土設計・制度構築」などの上位の役割があります。
今回テーマとしては2つ
人事の役割は何か
人事のキャリアアップとは何か
これについて触れていきます。
人事の役割とは何か
採用であれば、もちろん人材の採用、研修であれば、もちろん育成になります。
では、大元の人事役割とは何でしょうか。
私の持論では「生産性の向上」であると考えます。
生産性の向上?それは現場なのでは?など思われる方も多いかと思います。
もちろん現場の中での生産性の向上は必須です。ただ、そもそもその人を採用するのも人事ですし、育成するのも人事ですから、行く着くところ人事の役割は生産性の向上であると考えます。
その意味で、以下に人事が組織に介入するか、制度に介入するかが重要であり、
「生産性をあげるために」を大義名分とすると、誰も文句は言えないのです。
例えば、採用では、部署から必要な人材のペルソナと人数と期日を言われて活動をするのですが、
あるあるなのは、その部署にとって今必要な人材を言われがちになることです。もちろんそれが間違いではないこともありますが、必要なのは将来の会社・部署にとって必要な人材であるべきなのです。
生産性をあげるならば、今を見るのではなく、将来を見るべきで、その議論を人事が現場と出来ているか。
ともすると、人事は現場の採用下請け・・のような存在になりがちになりますから、役割を明確にした上で、関わっていく必要があると考えます。
人事のキャリアアップとは何か
私は、人事のキャリアップの方向性は二つあると考えています。
「組織構築系」と「制度構築系」この二つです。
まず、このことを多くの人事パーソンは知らないのが現状です。
私も1社目は上場企業でしたから、人事の一部である研修を担っていました。
そこで漠然と描いていたキャリアは、将来は研修講師のスペシャリスト・・・ぐらいにしか思っていませんでした。
ただ、会社から採用を任され、また転職先では労務を任されていくうちに、人事の奥深さを痛感し、考えを変えてきました。
人事には段階があり、社員を見ていく段階と、組織を見ていく段階、会社を見ていく段階があり、この段階が人事としての価値の高さを表します。
つまり、採用など個人を見ていく段階よりも、前述の組織構築系という会社を見ていく段階の方が価値が高いのです。簡単に言うと給与が高いのです。
私は圧倒的に組織構築系の人事のキャリアをたどってきましたが、私の友人は明らかに制度構築系の人事のキャリアを積んできています。
しかしこの考え方を知らない人事パーソンが多く結果として育たないというのが現状でもあります。
私も、もっと若くにこのことに気付いていたら、また違う人事パーソンの形になっていたかもしれないですし、もっと早く今の役割になっていたかもしれません。
今回、人事組織についてのテーマで語ってきましたが、まとめると、人事パーソンの強化が会社の生産性しいては、会社の売上に繋がることであると考えます。
人事パーソンの育成については、意外と体系立っていません。
人事が会社の制度を構築する役割にいるにも関わらず、実は、自分のところの人事パーソンの育成が一番できていないということが殆どです。
その理由は、同じ人事でも、組織構築人事と、制度構築人事では全く別の職種であるからです。
組織構築人事=文系、制度構築人事=理系ぐらい違うと言って良いです。
ご質問や気になった方は下記フォームから気軽にお問い合わせください。
お問い合わせいただいた方に、ダウンロード資料も用意しております。
コメント